« 【2024四国放浪記・第2日】姫路編(玉野市泊) | トップページ | 【2024四国放浪記・第4日】高知編 »

2024/03/18

【2024四国放浪記・第3日】坂出・丸亀・高松編

倉敷を諦めて、いよいよ四国へ渡る。今回は四国への橋は3本あるが渡ったことに無い、瀬戸大橋を渡る。その昔、橋のないころ、宇高連絡船で渡ったことがある。50年以上前の話だ。橋を渡ればあっけない。簡単に四国に渡ることが出来る。

第3日目の工程:3/18(月)
「道の駅みやま公園」⇒児島IC⇒瀬戸大橋⇒与島PA⇒坂出北IC⇒[POTA5]⇒[POTA6]⇒丸亀城⇒金毘羅⇒栗林公園[POTA7]⇒[POTA8]⇒[道の駅香南楽湯](入浴)[SAT9](泊)

Img_20240318_071407

Img_20240318_071432

瀬戸大橋の途中の島にあるPA。風が凄くて、寒い。真冬のようだ。とてもじっくり景色を眺めているわけにもいかない。

Img_20240318_083120

段々、シャックも出来上がってきます。これは、瀬戸大橋を渡り切った四国側の最初のPOTA。

Img_20240318_091250

天気はすっきりしませんね。相変わらず、冷たいかぜが吹く。

Img_20240318_110014

早々にPOTAを終えて、丸亀城に。ここも、現存する木造天守閣の名城の一つだ。山城でこの石垣が凄い。天守閣に登るのにひと汗かいた。

Img_20240318_111107

城も小ぶりだが、いい城だ。

Img_20240318_111416

城内でここだけが、桜が咲いていた。風が冷たいよ~。

Img_20240318_115129

Img_20240318_120626

その後、金毘羅さんに向かうために移動。google検索だが、この店は当たり。麺に腰があって出汁もうまい。12時前だが地元客で混んでいた。早めに入って正解だ。

Img_20240318_130108

これが金毘羅さん。これも50数年前に来たはずだが、記憶が全くない。しかし、こんなに沢山上らなかったであろうから、一番上まで行っていないに違いない。汗をかきかき、登る。結局この汗かきで風を引いた。この日はPOTAと観光と精力的に回った。丸亀城もきつかったし。

Img_20240318_150707

高松まで戻って、栗林公園。だいぶ疲れてきたw。早々に、引き上げる。この後、ここもPOTA7ということで、少し運用する。街中で気が引けたが、何とか場所を確保した。

Img_20240318_171852

POTA8、河川敷で良く晴れているが、風は冷たい。

Img_20240318_191931

汗もかいたし、今晩は風呂のある道の駅にした。23時までは部屋に入れるので、風呂上りにまずはいっぱい。うー、うまい。

Img_20240318_193618

海鮮物でないと、どうも揚げ物にってしまうなぁ。

Img_20240318_204448

食後はこんなところで、ゆっくりする。

 

Img_20240319_060317

ここです、泊まったところは。SAT9もやりました。頑張りすぎだな。
実はこの時点で風邪を引いていたらしい。。。

★POTA5 JP-2044 坂出市 ============================

1711349560359

★POTA6 JP-2051 高松市 ============================

1711349535439

★POTA8 JP-2048 高松市 ============================

1711349521075

 

|

« 【2024四国放浪記・第2日】姫路編(玉野市泊) | トップページ | 【2024四国放浪記・第4日】高知編 »

2024四国放浪記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【2024四国放浪記・第2日】姫路編(玉野市泊) | トップページ | 【2024四国放浪記・第4日】高知編 »