« 【2024四国放浪記・第8日】鳴門・淡路島編 | トップページ | 【2024四国放浪記・まとめ】 »

2024/03/24

【2024四国放浪記・第9日】彦根・帰路編

さて、いよいよ最終日。今回も観光の多くは城廻になってしまった。城はその県の中心地にあるし、歴史的にも比較的新しいので、多くの史実が伝わっている。より身近に感じるというわけだ。寺や神社となると、もっと古かったり、由来も色々あり生半可な知識ではついていけない。

今回も、姫路城、岡山城、丸亀城、高知城、宇和島城、松山城、洲本城と多くの城廻をした。城廻とその近くにある,歴史館・博物館には出来るだけ行くようにした。流して見ているので、記憶には薄くなってしまうのだが、その地の様子をうかがい知ることが出来る。

当初、予定にはなかったが、12天守に数えられる、彦根城を見て帰ることにした。そう言えば23県からも電波を出したことがないので、足跡を残すことにした。

第9日目の工程:3/24(日)
[道の駅せせらぎの里こうら]⇒[POTA26]⇒彦根城⇒彦根IC⇒幸手IC⇒帰宅

Img_20240324_081508

Img_20240324_081324

琵琶湖湖畔の駐車場から、POTA活。ガスってて何も見えない。城の見学開始時間になる前に、サクッと終える。最後の運用だ。

Img_20240324_084429

さすが彦根城。石垣も立派だし、その規模も壮大だ。あいにくの天気でガスっていたのが残念。

Img_20240324_085524

Img_20240324_085534

ひこにゃんに会えるかと思ったが、多忙でスケジュールがちゃんと決まっているらしい。仕方がないので、張りぼてを写真に残す。

駐車場が沢山あっていいが、1000円は高い。これまでで一番高い駐車料金だった。

Img_20240324_115609

彦根を早々に出て、高速に。下道をできるだけ走ろうかとも思ったが、風邪をひいているし、元気の方も段々乏しくなった来たので、ひたすら高速で自宅の近くまで行くフルコースにした。これは、途中の20県でのきしめん。同じうどんでも麵が違う。こちらは小さいころからなじみがあるが、うどん県で食べたうどんが一番美味しかったように思う。

第2東名をはじめて通った。出来てずいぶん経つがチャンスがなく、今日まで来た。最高時速120Kmはありがたいねぇ。2割違うと随分と早くなる。もっとも、燃費の方はかなり悪化するはずだ。80Km/hあたりで走行するのがもっと効率がいい。とは言え、最後の高速は11.6Km/lを記録したから燃費も悪くない。大井松田から厚木辺りまでは渋滞で止まることはなかったが、ノロノロ走行だったがこの数値でこれまでの最高に近い。

Img_20240324_191819

さて、最後は自宅近所で台湾そば。これにラー油をかけて食するのが旨い。やっと、帰りついたw。

★POTA26 JP-0132 ============================

1711348957375

 

|

« 【2024四国放浪記・第8日】鳴門・淡路島編 | トップページ | 【2024四国放浪記・まとめ】 »

2024四国放浪記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【2024四国放浪記・第8日】鳴門・淡路島編 | トップページ | 【2024四国放浪記・まとめ】 »