« 2023年アマチュア無線総括 | トップページ | 2024 オール埼玉コンテスト(分析編) »

2024/01/08

2024 オール埼玉コンテスト

本年もよろしくお願いいたします。毎年恒例のコンテスト始め、でこれに参加した。一度だけ移動したこともあったが、寒い時期なので固定局から。そうすると、ほぼ選択肢はなく40mバンドでの参戦となる。元気なお兄さん方、お嬢さん方は移動運用しているが・・・。

このコンテスト、phoneもあるから、ボイスメモリーを仕込んだ。自宅ではなるべく声をはりあげないで済むようにと。地声は相手のコールサインのみ。極めてそっけないがsri!。

ー・・・ー

2024_point

2024_rate

2024_rate_kako

2024_multi

2024_cw_ph

昨年と比べると、局数は微増で、マルチは減。phoneのやりすぎ(もしくはCWの相手がいない)ため、pointも減。従って、トータルでも得点は下がった。(去年は50q、ことしは75q)

今年から、県外局同士のQSOも得点になるようになった。県外局は面白かったのだろうか。県内にいるとこの規約改定のメリットは感じられない。県内局のpointを上げるなど傾斜をつけてくれるとありがたいのだが・・・。

今年を見る限る、参加者が増えたとは思えない。周知不足か?。来年以降、どうなることやら。

ー・・・ー

コンディションの方はどうだったのだろうか。開始早々、47から呼ばれてありがたいのだが、スキップするんじゃないかとヒヤヒヤ。それでも、何とか廃バンドにはならずには済んだ。しかし、近場がそんなにいいわけでもない。何とかやり過ごしたという感じ。九州をやり残したのと札幌あたりも取れていない。県内も去年と比べてどうだろうか。あまりパットしないように思う。

30は3局ぐらいできた。金沢や小松あたりは震災の影響も少ないのであろう。とにかく、この地方の方々の救出・復興を願うばかりだ。同じ北陸地方だし、数年前に輪島へ旅行に出かけているだけに、痛々しくて胸が締めつけられる。

大変な年の始めになってしまったが、いつも通りに行事をこなすことが出来て、ありがたい限りだ。

|

« 2023年アマチュア無線総括 | トップページ | 2024 オール埼玉コンテスト(分析編) »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023年アマチュア無線総括 | トップページ | 2024 オール埼玉コンテスト(分析編) »