2023年アマチュア無線総括
ちょっと早いが、今年の無線活動を振り返って見た。
何といっても、3月末で勤務体形が変わったこと。とは言え、その後やっていることは変わらない。ご褒美?で3月の1ヵ月間の休みをいただいた。色々なことをこなしたのだが、一番はこれ。この後、気が抜けたように、無線の方はちょっと遠ざかった感じ。とは言え、目ぼしいコンテストには参加しているので満更でもない。
復活したのは、9月から。HFハイバンドのコンディションが良いと聞いたのと、新しいTRXのFTdx-10を購入したこと。全然、これが欲しいとは思わなかったのだが、ひょんなことからハムフェアーでこれを買ってしまった。まあ、いくつかの不満があるがよくできた無線機だと思う。
11月のペディションラッシュもあって、ここからDXのNEWの獲得が続く。一方、コンテストの方では、ALLJAのXAMで棚ボタ式に1位をいただいたこと。色々な、ハプニングの結果だが、まあ、それも実力のうち(??)だから、素直に嬉しい。まあ、勝てなかったコンテストも多かったし、改めて難しいと悟った。CWの方は相変わらずの下手くそ。国内は何とかごまかしが効くが、DXの方はサッパリ。これではいかん、何とかせねば・・・・。
2022年の総括はこちら。
ー・・・ー
QSO数は、前半はほとんどやっていなかったことが響いて減。前半は3月の旅行の影響で司馬遼太郎の文庫本を読み漁った。その後、SO2Rのインタフェースの半田付けなどやっていたように思う。老眼できついのだが、久しぶりに本にのめり込んでいた。これはこれで、楽しい。
JCCの方は、十ちょっと増えた。これは自然体では増えないと思う。積極的に追っかけをしないとダメだ。今のところ、その元気が出ない。
DXCCの方はと言うと、NEWが20増えた。これも11月前後のペディションによるところが大きい。それ以外に、紙QSLのNEWが10ぐらいはある。近場とかはこのコンディションに恵まれてハイバンドを中心として埋まった。ブーベも中々できなかっが後半に18MHzのCWでやっとできた。たしか、関東UHFコンテストを跨いでのペディションで、コンテストに行っていても気が気でなかったのを思い出す。まあ、落としたペディションも多いが、後半は疑問に思いながらも、本能の気の向くままメンコ集めに勤しんだ。OQRSも結構支払った。なんてこった。
challengeの方は80ぐらいも増えた。こちらもペディションによるところが大きい。しかも、長期にわたって出ているから、バンドを総なめ、なんていうエンティティーも多かった。
【追記】
最後、1週間でOQRS分が増えた。NEWが2つ増えて、261。challengeの方は1069から1090と大幅に増えた。大晦日の日が変わる前の直前?にあがった。VU4とVU7が大量に上がったので増えたw。
WASは、10mと12mで出来た。こちらも、ハイバンドの好調による。12mは最初のころは、ステー代わりに張っているDPでやっていたが飛ばない。その後40m用のリニアローディングダイポールにチューナーをかますことで乗ることが分かってこれを使った。やはり、空中高く展開しないと飛ばないということを再認識した。なので、30mと17mは飛ばない。何とかしたいのだが・・・・。
その17mもあと2つまで迫ったが、全く埋まる気配がない。30mの方は、絶望的。ローバンドのコンディション上昇に期待するしかない。40mも進捗がないなぁ。
【追記】
17mのWvが出来た。なので、残りはMSのみ。住んでいる人が少ないんだね。あと一つまでにこぎつけた。
WASもできてしまうと、つまらない。埋まっていないときは、探しながらWを拾う楽しみもあったのだが。
WAZの方もどうだろうか。バンドごとに追っかけていないので、よく分からない。
VUCCはどうかな。追っかけるほどの設備もない。
ー・・・ー
コンテストの参加と結果の備忘録。
◆1月
・オール埼玉:7MHz 県内1位
・WW 160m:Single Operator Assisted Low Power JA 3位
◆2月
・関東UHFコンテスト:AM 1位
・KCJ TOPバンドコンテスト:不参加
・ARRL DX CW Contest: SOULP JA 6位
・広島WASコンテスト:県外7MHz 2位
◆3月
・参加なし
◆4月
・JIDX CWコンテスト:AB 12位
・ALLJAコンテスト:XAM 全国1位
◆5月
・東京コンテスト:都外電信電話オールバンド1エリア 1位
・WPX CW コンテスト:不参加
◆6月
・山梨コンテスト:不参加
・AA CWは不参加
◆7月
・6m&Down コンテスト:XA 関東5位
・UECコンテスト:7MHz 3位
◆8月
・フィールドデーコンテスト:JJ2JQF/1 MMで参加 1位
・KCJ:不参加(HAMフェアーとブッキング)
◆9月
・XPO記念コンテスト:7MHz 2位
・愛・地球博コンテスト:不参加
◆10月
・全市全郡コンテスト:XAM XA全国4位 XAM全国3位
・千葉コンテスト:7MHz電信電話 2位
・東京CWコンテスト:都外 マルチバンド 1位
◆11月
・QRPコンテスト:7MHz自作 2位
・多摩川コンテスト:不参加
・東京UHFコンテスト:都外マルチバンド 都外オールバンド1位
・CQ WW DX CWコンテスト:SINGLE-OP ASSISTED ALL HIGH 7位
◆12月
・ ARRL 10m contest:CW 9位
前半の不参加が目立ちますね。参加しても、勝てないのが続いてます。
コンテストの方も、オペ技術もあるけど運用場所の要素が大きい。それに加えて、運用技術が必要。究極まで行くとSO2Rは必須であろうけれど、そこまでに至っていないので、やることは多い。
オールバンド用の設備も徐々に整いつつある。けれども、体力?の方が言うことを効かなくてフル運用ができない。こちらの方は、衰えていく一方だし、中々改善は見込めない。まあ、自分のできる範囲でやるしかない。いつまで続くかわからないが、自分で楽しめるうちはやってみたい。
ー・・・ー
AKCの144MHzと430MHzのアンテナ製作をしたり、2.4GHzのセットを構築したり、それなりに色々できたと思う。前述の通り、ちょっと旅行はインパクトがあり、これまた行ってみたいと思う。少しの時間でも行けるようには思うが、予定を組まず思いつきの行き当たりばったりがいい。行ってみたいところは、いっぱいある。
さて、1年も終わろうとしているが、来年はどんな年になることやら。まあ、一年を無事終われたことに感謝したい。
最近のコメント