2023 WW 160 CW Contest
先週から10年に1度の寒波が来ているし、金曜日はローカル局との新年会。あー、やめた!と思って9時過ぎまで寝ていると、土曜日は意外と穏やかだ。南岸低気圧も過ぎたようだ。散々、迷ったが山へ出かけることにした。
ー・・・-
土曜日の夕方、いつもならビックガンのWが聞こえたように思うが、バンドは死んだようにJAすらいない。SSBでラグチューする人が聞こえるくらいだ。今日はホント、コンテストの日だっけ??
どうせDXは出来ないから、国内向けにRunを始める。ポツリポツリと呼ばれだす。DXは聞こえんなぁ~。その内、HLが出てきて、ドッグパイルに。抜けんw。あと、BYも聞こえ始めるが、カスリもしない局が多い。パワー差もあるだろうが、都市部でノイズが高いのかな。何ともむなしい。
Wが聞こえず、21時を過ぎる。RBNに何局かは捕捉されるが、カスカスで呼べるレベルではない。相手はKWerだ。早々に諦めて、IRK局と430でラグチュー開始。山の上でないとつながらないので・・・。
終わって、戻ってみると、N7UAが聞こえる。信号も強い。10回ぐらいはコールを打ったと思う、ちゃんとコピーしてくれた。抜群に耳が良い。これが唯一のW。マルチ一覧を出すまでもない。この1局しかできなかったww。
24時ごろになると、Uゾーンのヨーロッパも聞こえるが、Zone17止まり。ヨーロッパは遠いなぁ。Zone16は朝になってから。やっとのことで、Uゾーンの16が2局出来ただけ。Zone15も聞こえたがかすりもしない。
ー・・・-
午前1時前に寝る!。飛ばないから。2時間ぐらいウトウトしたが寒くて起きる。着れるものは全て身に付けたが、時間が経つと車の中は冷え切ってしまう。仕方がないので、エンジンをかけて暖を取る。そうすると、いい気分でぐっすり。起きたのは5時半ごろ。ここで寝ていては、何をしに来たかわからない。
聞くとヨーロッパが聞こえるが弱い。ここでZone16が2局出来ておしまい。最後はJA狙いでRunするが、ほとんどできず。
昨年はまだましだった。今年はJA以外は14局でしたww。
おしまい!!
ー・・・-
時間も早いし、何をするか。外は寒いが、SATをやることに。久しぶりに仰角付きモーターを出してきたので、アンテナの組み立てや、まとめ上げるのに時間を食う。やっと準備ができて8時半から参戦。
JCC1405石岡市でサービス開始。以前もやってるから、人気はないかも。
その後、100mほど移動してJCC1420つくば市も。移動が大変だからお手軽セットも試すが、どうも受信が良くない。聞こえないわ。皆さん凄いなぁ、これは櫃筋縄では出来ないな、早回りなど真似は出来ん。
何だかんだで、50q程。SATのついでに160mに出た感じかな。もう半分残っているが、このコンディションじゃあ、手も足も出ない。昨日まで10mでWASを狙えるぐらいハイバンドはバカ開け。先週は黒点が200を超えた。やっぱりこんな時はローバンドはダメなのね。わかりましたよ。
設備は昨年と同じ、フルサイズのロングワイヤー。フルサイズのラジアル?を4本。ショートワイヤーも足そと思ったが、電線を持ってくるのを忘れた。細かい忘れ物も多数・・。
CONTEST: CQ-160-CW
CALLSIGN: JK1LSE
LOCATION: DX
CATEGORY-OPERATOR: SINGLE-OP
CATEGORY-ASSISTED: ASSISTED
CATEGORY-BAND: 160M
CATEGORY-POWER: LOW
CATEGORY-MODE: CW
CATEGORY-TRANSMITTER: ONE
ー・・・-
お世話になりました、筑波山
ー・・・-
おまけ編
最近のコメント