2022 FCWA QSOパーティー
初めてログを出してみた。参加するつもりはなかったのだが、TRXの試し打ちのつもりでちょっとだけ?参加してみた。
大昔、手に入れたTS-950SDX。昔のハイグレード機だ。しかし、今となっては見劣りがする。ウォーターフォール表示などもちろん無い。基本性能や、2RXは魅力がある。数年前に、PLLアンロックで修理に出した。その前から、送信しているとパワーが下がってくる症状もあって、だんだん使わなくなってしまった。修理してもらって、2nd PLLのトリマーの接触不良とのことで治ってきた。その間、2ヶ月ぐらいエージングしてもらって十分見てもらった。大丈夫そうだ。こんな、30年級の古い機械でも見てもらえるのは嬉しい。
数年前、CATのIFやFT8の音声入力IFなど作成して使えるようにはしてあった。CATの反応が遅いようで、そのままあまり使われなくなっていた。反応が遅いのは、メインダイヤルを回したとき、停止した状態で周波数を送るようで、回している途中は送らない仕様のようだ。これなら問題はない。RBNから拾った周波数の反映は、まあまあ使える範囲の反応速度だ。
そんなこともあり、試してみた。250Hzのフィルターも入っているので実践にも使える。DSPのフィルターではないので素直な音でいい。
最初だけでやめるつもりだったが、途中抜けはしたものの、最後まで走ってしまった。なんだかなぁ、悲しい?性である。。。
ー・・・ー
いい調子でやっていたら、最後、パワーが下がってしまった。50Wぐらい。温度のプロテクターが働いたか??。温度が下がったら、またパワーがでるかなぁ~。
【追記】
どうも電源トランスのあたりの温度センサーが働いたみたい。冷ましたら、パワーは戻ったw。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 2023 WW 160 CW Contest(2023.01.29)
- 2023 オール埼玉コンテスト(2023.01.09)
- 2022 ARRL 10m contest(2022.12.12)
- 2022 KCWA CWコンテスト(2022.12.04)
- 2022 FCWA QSOパーティー(2022.12.03)
コメント