« 2022 多摩川コンテスト | トップページ | 2022 CQ WW DX CWコンテスト »

2022/11/23

2022 東京UHFコンテスト

日曜日に続き、今日の水曜日もこのコンテストに参加した。最近の天気予報はよく当たる。1週間ほど前の予想から雨。しっかり、雨となった。憂鬱だが仕方がない。ちょっとだけ、雨の用意もした。

1669197062189

雨の中の設営だから、最低限の設備にした。430/1200とも縦スタックの準備をしていたが、設営時間の短縮のため、それぞれシングル八木にした。これなら簡単だ。これに加え、それぞれ無指向性のコリニアを用意した。結果的にはほとんど使用せず。栃木や群馬の局には有効だが、八木でも入るので、あえてこれにする必要もないような気がする。精神安定剤的なアンテナだ。

ー・・・ー

戦略を全く立てずに挑んだことが、敗因だと思う。

局数は若干、減。マルチは大幅、減。

2022_tk_uhf_point_20221123190704

2022_tk_uhf_multi_430_20221123190703

2022_tk_uhf_multi_1200_20221123190704

2022_tk_uhf_rate_20221123190703

2022_tk_uhf_rate_kako_20221123190703

出だしは調子いいかな、と思ったがそれは30分ほど。呼ばれなくなると迷いが走る。433.08といい周波数を確保できたので、捨てがたい。しかし、ここに居座っても伸びないと思い1200に移動。遅すぎたか。あまりいないなぁ。どうすりゃいいの。

結局、ふらふらと、あちこちを渡り歩く。なんだかなあ。全然伸びないから、ダメだと思ったが、あとから見ると局数は昨年並み。何か、もっと悪かったように感じたのだが。最後の430のCWが意外とポツポツ呼ばれた。

決定的な差は、1200の局数。その影響で、マルチが減った。これじゃあね。。。

戦略のなさが、もろひびいた結果だ。昨年の結果はこちら

中々、難しいね。

ー・・・ー

雨だとわかっていたから、雨対策。

1669197062180

1200のループ八木は回してみたい。このモータは防水対応ではないので、カッパ?を着せてみた。あと、八木とコリニアを切り替える同軸リレーもカッパを着せた。これなら、大丈夫。

1669197062169

同軸などケーブルの引き込み。

いつもは、大きなビニール袋を使って、雨が降り込まないようにしているのだが、テープ痕が残って良くない。もう少し何とかならないこと、PP材の板を切り抜いて、雨よけと作ってみた。今回の押さえはガムテープだが、こちらはテープでなくても何とかなりそう。もう少し、進化すれば良いものができるかも。

1669197062173

ー・・・ー

雨降りで、億劫だ、億劫だ、と言っていたが、でかけてみれば楽しい。今回はずうっと雨だったが、視線をちょっと外に向けると、もみじの葉が真っ赤だ。紅葉の季節だよね。無線ではなく、紅葉狩りもいい。

今回もQSOいただき、ありがとうございました。

ー・・・ー

【2022/11/19追記】

モード別の割合を調べてみた。

430FM 208q

430CW 122q

1200FM 36q

1200CW 18q

やっぱり、phoneが苦手だな。

たぶん、昨年よりもCW比率が高いと思う。430のCWがこんなにいた事に驚く。

Mixのコンテストだが、CWのみの局も結構いそうだ。

自宅で声を張り上げられないのは、どこも同じだろう。

|

« 2022 多摩川コンテスト | トップページ | 2022 CQ WW DX CWコンテスト »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022 多摩川コンテスト | トップページ | 2022 CQ WW DX CWコンテスト »