« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022/11/28

2022 CQ WW DX CWコンテスト

一年の最大?のイベントだ。設備も全く変わらない。オペの年齢がひとつインクリメントしただけだ。

ハイバンドのコンディションが上昇しているから期待が持てる。さて、どうなることやら。3連投だけに、肩に力が入ったりはしない(どちらかというと、惰性で・・・)

ー・・・ー

写真がないけど、昨年と変わらないので勘弁を(昨年の写真でも貼っておくか)

2022_wwcw_point

2022_wwcw_rate

2022_wwcw_rate_kako

昨年のほうが、出だしは良かったんだね。すっかり忘れている。しかし、ちゃんと寝ているから傾向は変わらない。

そういえば、日曜の朝も8時ぐらいまでで、それを過ぎると急に北米も弱くなってしまう。モンスターたちは昼頃すぎまで入感しているが、これは特別。日の出の6時半から8時ぐらいが良いように思う。

10mも北米が開けるがアメリカ全土が開けるのではなく、ピンポイントに開けてその場所が移動していくようだ。面白いね。短い周期のQSBおあるから、ワンコールでは取りづらい。

しかし、アメリカとCWでふつーにできたのは何年ぶりだろうか。再来週のARRL10mも期待が持てる(が?)。ハイバンドが開けると楽しいなぁ~。その分、20mがおろそかになってしまった。多分、そんなに悪いわけではないだろう。

40mのWも以前のように活気がない。ハイバンドに押されて、コンディションが良くないのか。80mは深夜は聞かなかったが、以前のようにヨーロッパがずらりと並んでいたのだろうか。近場しかできず、早々に退散した。

最後、寝る前に950qぐらいで、早めに寝た。朝に期待してだ。月曜の朝の40mでカリブ勢とできた。最初のうちはWの壁が厚いので呼ぶ気もしない。月曜だと、ほぼワンコール。FT8だとこうは行かない。CWはスピーディーでいいな。

CN3も各バンドで聞こえたが、ヨーロッパの壁でこちらも届かない。唯一、お昼ごろの10mで取ってもらえた。CT3も同様に壁が厚いがこちらは何局かエントリーしているので多少はお溢れに預かれた。

どちらかといえば、RUN練習が主体。下手くそは相変わらずだが、聞き返せばなんとかなる。度胸はついたと思ふ。

まあ、1Kqは超すことができたが、JAのトップたちは、3Kqぐらいに迫る?ことだろう。寝れなくて、ご苦労さまだ。

朝のカン拾いとWサッカー観戦がなければもう100qは増えたはずだ(取らぬ狸のなんとやら・・・)、これと2回の晩酌が効いたかな、早々に眠くなってしまった。朝は何とか目覚ましで起きることができたのだが・・・・。

ー・・・ー

2022_wwcw_80m_multi

2022_wwcw_80m_zone

2022_wwcw_40m_multi

2022_wwcw_40m_zone

2022_wwcw_20m_multi

2022_wwcw_20m_zone

2022_wwcw_15m_multi

2022_wwcw_15m_zone

2022_wwcw_10m_multi

2022_wwcw_10m_zone

ー・・・ー

Callsign: JK1LSE
Header Information:
CONTEST: CQ-WW-CW
CALLSIGN: JK1LSE
LOCATION: DX
CATEGORY-OPERATOR: SINGLE-OP
CATEGORY-ASSISTED: ASSISTED
CATEGORY-BAND: ALL
CATEGORY-POWER: HIGH
CATEGORY-MODE: CW
CATEGORY-TRANSMITTER: ONE
CATEGORY-STATION: FIXED

ー・・・ー

さて、とりあえず、おしまい!

 

| | コメント (0)

2022/11/23

2022 東京UHFコンテスト

日曜日に続き、今日の水曜日もこのコンテストに参加した。最近の天気予報はよく当たる。1週間ほど前の予想から雨。しっかり、雨となった。憂鬱だが仕方がない。ちょっとだけ、雨の用意もした。

1669197062189

雨の中の設営だから、最低限の設備にした。430/1200とも縦スタックの準備をしていたが、設営時間の短縮のため、それぞれシングル八木にした。これなら簡単だ。これに加え、それぞれ無指向性のコリニアを用意した。結果的にはほとんど使用せず。栃木や群馬の局には有効だが、八木でも入るので、あえてこれにする必要もないような気がする。精神安定剤的なアンテナだ。

ー・・・ー

戦略を全く立てずに挑んだことが、敗因だと思う。

局数は若干、減。マルチは大幅、減。

2022_tk_uhf_point_20221123190704

2022_tk_uhf_multi_430_20221123190703

2022_tk_uhf_multi_1200_20221123190704

2022_tk_uhf_rate_20221123190703

2022_tk_uhf_rate_kako_20221123190703

出だしは調子いいかな、と思ったがそれは30分ほど。呼ばれなくなると迷いが走る。433.08といい周波数を確保できたので、捨てがたい。しかし、ここに居座っても伸びないと思い1200に移動。遅すぎたか。あまりいないなぁ。どうすりゃいいの。

結局、ふらふらと、あちこちを渡り歩く。なんだかなあ。全然伸びないから、ダメだと思ったが、あとから見ると局数は昨年並み。何か、もっと悪かったように感じたのだが。最後の430のCWが意外とポツポツ呼ばれた。

決定的な差は、1200の局数。その影響で、マルチが減った。これじゃあね。。。

戦略のなさが、もろひびいた結果だ。昨年の結果はこちら

中々、難しいね。

ー・・・ー

雨だとわかっていたから、雨対策。

1669197062180

1200のループ八木は回してみたい。このモータは防水対応ではないので、カッパ?を着せてみた。あと、八木とコリニアを切り替える同軸リレーもカッパを着せた。これなら、大丈夫。

1669197062169

同軸などケーブルの引き込み。

いつもは、大きなビニール袋を使って、雨が降り込まないようにしているのだが、テープ痕が残って良くない。もう少し何とかならないこと、PP材の板を切り抜いて、雨よけと作ってみた。今回の押さえはガムテープだが、こちらはテープでなくても何とかなりそう。もう少し、進化すれば良いものができるかも。

1669197062173

ー・・・ー

雨降りで、億劫だ、億劫だ、と言っていたが、でかけてみれば楽しい。今回はずうっと雨だったが、視線をちょっと外に向けると、もみじの葉が真っ赤だ。紅葉の季節だよね。無線ではなく、紅葉狩りもいい。

今回もQSOいただき、ありがとうございました。

ー・・・ー

【2022/11/19追記】

モード別の割合を調べてみた。

430FM 208q

430CW 122q

1200FM 36q

1200CW 18q

やっぱり、phoneが苦手だな。

たぶん、昨年よりもCW比率が高いと思う。430のCWがこんなにいた事に驚く。

Mixのコンテストだが、CWのみの局も結構いそうだ。

自宅で声を張り上げられないのは、どこも同じだろう。

| | コメント (0)

2022/11/20

2022 多摩川コンテスト

今回で3回目の参加となる。13時開始なので、ゆっくりと準備ができる。今回は「なるべく簡便に」である。機材も最小にして、手軽に参加したい。アンテナもモータ無しで1本だけ。これで十分だよね。普段から。こんな設備でも、三重からも呼んでいただいた。

1668942839762

ー・・・ー

2022_ta_point

2022_ta_multi

2022_ta_rate

2022_ta_rate_kako

完全に失速した。相手がいないのだから仕方がない。天候のせいか、気温も下がったし移動局が少なかったのだろうか。出だしから良くないね。失速するのは分かったいたので、早めに呼びに回った。Mixで参加している人がphoneへ行ってしまうのを恐れたから。もう少し、RUNしたほうが良かったのか、微妙なところ。

このコンテストは、大御所たちがこぞって参加している。流域内、流域外とも熾烈な競争だ。1マルチ、1qが勝敗を分ける。最初の1時間はいい感じで過ごすことができた。このくらいがちょうどいいかも。

ー・・・ー

天気予報から雨に降られるのは覚悟した。幸い、コンテスト中に少しパラついただけで済んだ。寒い日であったが、無事帰り着くことができた。

いつも、QSOいただき、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2022/11/07

BBQ

随分と遅くなってしまったが、今年のFDの打ち上げを、八王子のHYCFにて開催。

結局、11時に始まって終わったのは22時までと、超ロングランのBBQだった。何とか、その日のうちに帰り着くことができた。共通の話題を持つ者同士、時間はいくらあっても足りない。

1667784521049

 

| | コメント (0)

2022/11/03

2022 QRPコンテスト

恒例行事、11月初っ端のコンテスト参加だ。40mも国内コンディションは上向きなので、少しは期待が持てる。

1667478886047

コンテスト終了まで、待ちきれなかった。18時を過ぎると国内のスキップが始まる。我慢できず晩酌を開始。ワインが美味しい。終わる頃には、いい気分になってしまう。

Qrp_test

こんな感じで、国内のRBNには捕捉されない。WやVKまで飛んでるのね。もっとも、SNRが5dB程度だから、CWの交信はキツイ。あと、10dBは欲しいところ。50Wにすれば交信できるってことか。

ー・・・ー

2022_qrp_point

2022_qrp_multi

2022_qrp_rate

2022_qrp_rate_kako

出だしは、去年のほうが良かったのか。スキップするまでが少し良かったようだ。終わってみれば、局数、マルチとも上回っている。自作7M部門は参加者が少ないから、1位じゃないと賞状がもらえない。まあ、貰えればいいけど、といったところだ。

ー・・・ー

自作機はこれしかないから、毎度シングルバンド参加。フィルターが甘いので、年代物のオーディオフィルターと組み合わせる。こちらのほうが箱が大きい。

P1020993

無事終わってよかったね。今日は日曜日じゃなかった。明日は仕事。

QSO頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

 

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »