2022 XPO記念コンテスト
恒例だから今年も参加した。この時期になると、台風が日本列島を襲う。
この14号、規模もいまだかつて無いほど大きく、日本列島を縦断していく。被害の情報も聞こえてくる。以前関東を直撃して、屋根馬のアンテナを降ろしたことがある。昨今の台風は半端ない。
九州や山口あたりが台風の真っ只中のコンテスト。関東でもスコールのような雨や横殴りの風の中で開催されたコンテストだ。
ー・・・ー
結果は、
結果を見ると出だしから昨年を上回る。と言っても、バァッと呼ばれるわけでもなく、盛り上がりにかける。これはいつのこと。とは言え、近距離や8エリア、6エリアともできる。コンディションはそこそこ回復しているのだが、お客さんがいない。毎度のことだ。
最後、33と45のマルチが残った。台風の真っ只中で仕方がない。諦めていると、最後、呼んでいただいた。ありがたい。台風が通過したが未だ暴風域の時だ。頭が下がる。これで、沖縄から青森までコンプリートだ。北海道もそこそこできたので、こんなものではないだろうか。
局数が頭打ちなのは昨年同様。お客さんがいない。
ー・・・ー
トピックといえば、風。まだ、関東からは離れているので本格的な風ではないが、時より突風が吹く。もとよりグラスロッド製のリニアローディングダイポールは風に弱い。風が吹くとSWRが変化してしまう。銅線のエレメントがファイバーロッドのシナリとともに変化するからだ。
それに、しばらく前からエレメントサポータが破損している。気がついているのだが修理できずにいる。この事もあってSWRが大きく変化する。結局はTRXの出力を50Wぐらいまで絞るのだが、実際にはこの半分も輻射していないこともある状態だ。これでは、苦しいが仕方がない。結局この状態で最後を迎えた。早急の治さねばと思うが、今週末の愛・地球博コンテストもこの状態で我慢するしか無い。
昨年の結果を上回ったが、さて結果はどうだろうか。皆さん頑張っておられた。QSOいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 2025 ARRL DX CW Contest(2025.02.17)
- 2025 関東UHFコンテスト(2025.02.11)
- 2025 オール埼玉コンテスト(2025.01.13)
- 2024 ARRL 10m contest(2024.12.16)
- 2024 CQ WW DX CWコンテスト(2024.11.25)
コメント