2022 KCJコンテスト
このところ、参加するコンテストも固定化している。こちらも、真夏の大我慢大会?だった。今年は、お盆の時期にあたり、台風も東海・関東を襲った。東北では豪雨が続き、それらが原因だろうか、参加者が少なかったように思う。なので、何時もにまして大素振り大会になってしまった。
食べるものは、山の上と変わらないなぁ。と言うか、あまりカップラーメンは食さないのだが、今回はラーメンを啜りながらRunしてみた。2BSIQよろしく、ラーメンの啜りと、NRを交互に送るシンクロ動作をやって見た。中々、難易度は高い。そういえば、ラーメンを食べながら交信したことはなかった。熱いのと担々麺は辛いので難しい。まあ、それだけ、暇だったってことだが。
ー・・・ー
局数は昨年に遠くおよばず。決してコンディションが悪いわけではなく、近距離や関西方面もずうっと聞こえていた。やはり、お客さんがいないみたい。こうなると、他の方とほとんど差が出ない。マルチにしても、ほぼ同じであろう。1局、1マルチが勝敗を分けるに違いない。
朝方の局数の差が、そのまま差として出てしまった形だ。明けてからは、ど~っと呼ばれることもなく、盛り上がりにかける。出だしは、台風の影響でアンテナが揺れてSWRが安定しない。唯一のリニアローディングダイポールの欠点だ。パワーを絞りながら、やり過ごす。朝になってからは、無風となったためSWRも安定し、すこぶる快適なのだが。
最後の6時間はとにかく、苦痛。呼ばれない。グラフでは30分で2、3局できているが、実時間では30分間、空振りということもあった。そういえば毎年こんな感じだったと思い出す。来年は、もうやらないぞ!と思うのだが、どうなることやら。
マルチは昨年からDXの扱いが変わり、CQ Zoneに変わっている。DX局はどれだけLogを出してくれるかわからないが期待したい。ポイントも3から2に変更になっている。
それでも59マルチは上出来。あと一つ、沖縄か北海道を取りたくて、最後Runするが叶わず。本州はWKやIK、YMが残ったが、後半でSUQが参戦してきたので、無事クリア。CWのコンテストはやはり人気があるようだ。
HD(日高)は、初めてできたように思う。しかも、先輩がITからの移動だった。短時間の運用のようで、多くの方はできていないのではないか。お盆で家族旅行か、羨ましい限りだ。しかし、日高の見どころは何だろうか。自分も行ったことがない。
ー・・・ー
先週のFDでの移動運用とこのコンテスト。慌ただしく、過ぎてしまった。そして来週はハムフェアー。3年ぶりの開催だ。若干、コロナは収束しつつあるとはいえ、まだまだ感染者数は高い水準だ。できれば、混雑は避けたいのだが、久しぶりということで参加したいと思う。
このようにして、熱い夏は過ぎていく。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 2023 東京コンテスト(2023.05.03)
- 2023 ALL JAコンテスト(2023.05.01)
- 2023 JIDX CWコンテスト(2023.04.10)
- 2023 ARRL DX PHONE Contest(2023.03.06)
- 2023 広島WASコンテスト(2023.02.26)
コメント