« 2022 山梨コンテスト | トップページ | 2022 UECコンテスト »

2022/07/04

2022 6m&Down コンテスト

6月末に梅雨が開け、連日の40度近い気温が続く。山の上とは言え、直射日光を浴びれば、地上と変わらない。昨年は雨の中の移動だった。屋外の活動はやはり厳しいw。

1656854142911

1656854142543

今回はいつもの場所とは違う。色々、思うところがあって、場所を変えてみた。標高があって北側も開けている。都内方向はブラインドになるし、距離もちょっと増えるから、一長一短がある。

アンテナシステムはいつもと同じ。最近はフルアップすることも少ない。アンテナは高く上げると効果があるが、リスクが高まるし上げるのに何倍も手間がかかる。最近はこのくらいで、いいかって感じだ。もっと簡略化して今回は1枚にしようかと思ったくらいだ。上のアンテナは回せるんだから。ところが、今回はこの2枚のシステムが良く働いた。場所との相性があるのかな。今回はうまく行った。

ー・・・ー

いきなり結果。

2022_6d_point

2022_6d_multi

2022_6d_rate

2022_6d_rate_kako

何と言っても、マルチが凄い。朝から、沖縄は早くから開けていたが、他は聞こえない。お昼前から2時間以上、バカ開け。まずは、CWのVSEで気がつく。呼ぼうとしたら、すうっと居なくなった。これはphoneへ行ったな、と。お猿さんモードだ。phoneへ行くと8エリアがチラホラと聞こえる。以前は山の上から取れなくて、苦労した覚えがある。今回は2-3回呼べば取ってもらえる。このくらいなら、我慢できる。相変わらず紙ログを調べながら、QTHがどうだ、名前が・・おじさんもいたがパイルが大きくなるだけで、何ともやりづらい。

その後、8エリアに混じって、46が入感。北と南で忙しい。ここで、アンテナを北と南の同時給電に。これは、調子がいい。どうしても取れないときは、SWをそちら向きの一枚へ切り替えればいい。瞬時に方向が切り替えられるのがいい。

8エリアも5マルチほどやったところで、6エリアも45、44あたりが入り始める。43のGCEは別格。やはり強力な信号を送っていた。41、42あたりができて、あとは40を残すのみ。その内、33ができて40もできた。6エリア、コンプ!。

大体埋まったので、2枚を北と南に向けてRunすると8エリアのいくつかが埋まった。これは、楽ちん。マルチと局稼ぎが同時にできるw。

35は夜中にモンスターUYBが呼んできてクリアしているが、このEsで何局かできた。最後は、GWではできなかった38から呼んできた。GWとは比べられないほど、ガツーンと聞こえる。

Esもここまで。39や32、34はできず。残念!、開け方からすると相手さえいればできただろう。まあ、ここまで開ければ、高所移動でなくてもマルチは稼げただろう。まるで40m並、またはそれ以上の出血大サービス状態だ。

一方、7エリアの方は、場所柄か素晴らしい。いつもは苦労する06からもたくさん呼んでいただいた。驚くことに、以前は1回しかできていない、03もたくさん呼んでいただいた。これは凄い。フワフワとQSBを伴った信号だ。

04はVTEを狙うも聞こえず。ずいぶんとアンテナを振ってるんだけどなぁ。その内、XGNから呼ばれてget。翌日、VTEともできて良かった、良かった。2枚を西向けにしていたが、かすかにJH7・・・と聞こえる。慌てて、1枚を北に振るとしっかりとした信号でQSO成功。このシステムは中々いい(自画自賛)。

02は流石にできないよな、と諦めていたが弘前の局が呼んできた。QSBが激しいし、信号も弱い。何度かやり取りして成立。その後、この局がもう一度呼んでくれた。信号が強くなったので、保険で呼んでくれたのだろう。こういったDupeは大歓迎。

最後までできなかった、05は日曜日の午後にphoneで呼んでいただいた。今回はできないかと諦めていたときにできて嬉しい。これで、7エリアがコンプ!。

ー・・・ー

局数の方は、・・・どうも気合が入らない。以前は開始前からバンドエッジを確保したりとかもしていたが、FT8の周波数に近いこともあって控えた。もっとも気合のほうがどうも出ない。淡々と捌くのだが力が入らないわ。これじゃあ、気合い負けだな。

終わってみれば、昨年並。昨年も荒天のため参加者が少なかったから、今回としてはやはり数が少ない。Esオープン中は完全に諦めてマルチ拾いに専念。やはり気合の問題(年か?)。後述の寝ちゃう問題もあるし、18時間フルはできない。

ー・・・ー

【トラブル編】

今回の最大のトラブル。

1656854142918

アンテナマストが抜けた。設営を始めてすぐのことだ。気が抜けていたのか、2段めを引き上げるときに力余って、すっぽり抜けた。なんとか持ちこたえようにするが支点が近いので持っていかれる、為す術もなくスローもションを見ているかのごとく、ゆっくりと倒れていく。あー、やっちまった。その後の画像がこれ。右半分のエレメントが飴のように曲がっている。マストクランプのネジも曲がっている。1050材のアルミだからやらかい。今回は1枚で諦めるか。。。

1656854203792

7ele拡張用の予備エレメントを持ってきていた。(これだから、荷物が増える)4本のエレメントを交換し、この1本は足りないから、給電部から一番離れたところだけ、逆に差し込んで我慢。結果的には、2枚にしてホント、良かった。

その曲がったところがお気に入りなのか、トンボがよく留まる。秋じゃないのにもうトンボか。ここも、トンボや鳥のさえずりがあり、森林浴を満足したのだった。。

ー・・・ー

【今回のお遊びネタ編】

1656854142903

この間作成した、車用固定アンテナ。強度が弱く受風面積が大きいので走行中に使うには無理がある。給電点が高いから車のボディーの影響は受けにくい(と思われる)。

試し打ちで、何局かQSOしたあとに、2mのFT8でUA0もwkd。こんなアンテナでもよく飛ぶw。

1656854142553

もう一つは、このSATシステム。今回は仰角付きモータのアダプターを作って屋根に上げた。中々いい感じ。低仰角のRS-44を狙うには1mブームではゲインが足りないかな。ただ、低仰角から天頂までよく入るようになる。ゲインは少なめだから、2m用の水平ダイポールアンテナも役に立つ。切り替えて、よく上がる方を選べばいい。コンパクト(でもないか・・)で、組み立てに時間がかからないようにすれば、移動サービスにも使えそうだ。

ー・・・ー

【今回の秘密兵器編】

1656854142510

これ、マットレス。フルサイズで寝ることができる。ちょうど、フェリー客船の2等客室のマットのようだ。ここは隣に人がいないから楽ちんだ。これなら、何泊もできそう。

邪魔だと思っていた中段のシートを1席外した。このままだと車検は通らない。車検証に記載の人数が座れないから。

こんなことをしているから、コンテスト中、2時間α睡眠を取ってしまった。目覚ましがなければ日が高くなるまで寝続けていたに違いない。フラットに寝れるって、いいですよ~。おすすめ!

(棺桶なら2本は積めるw)

ー・・・ー

【食事編】

1656854203693

リクエストの多い?、レトルトのカレー。今回はベンチでいただく。暑い中、汗だくになって食す。

1656854203540

こちらは、外界に下ってからの食事。無性にニク、が食いたくなったw。

ー・・・ー

猛暑の中の、移動。日除け対策で、格好が悪いがダンボールで遮光。暑い暑い!

このまま終わるのかと思ったが、終了1時間ほど前から、雲行きが怪しくなり、鳴雷。ヤバい!。雨も降り出して、1発、近くでも光った。怖いよー。その内、スコールのような雨。雨対応はしてあったので問題はないが、機材がびしょ濡れだ。何てこった、また後日乾かさないと。余計な仕事が増えた。

まあ、色々とあったが無事に帰ってくることができて良かった。元々圏外付近なので使いづらいが、携帯の通信障害もあってコンテスト中は携帯が使えず。まあ、仕方がないよね。

随分と使い込んだアンテナシステムだが、今回の場所は相性が良かった。今回はどのエリアが有利だったのだろうか。RTJもずうっと聞こえていたから、47が有利か?。最後はRTJも空振りが続いていたから拾いきったのではないだろうか。VSEはどうかなあ、8→1エリアのオープン時間は2時間ぐらいで短かったようだからどうだろうか。

色々あったが楽しい時間を過ごすことができて良かった。繰り返しになるが、無事に帰り着くことができて、何よりだった。

 

|

« 2022 山梨コンテスト | トップページ | 2022 UECコンテスト »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
毎年こんな感じで移動してるんですね? 準備/撤収が面倒そうだけど結果をみるとヤメラレナイって感じですね。エライ!
ちなみに8は真北/6は真西が基本ですか? 6は南~南西位の方が良い時間が長かった気もしますがドーでしょう。

当方、国内物のノーハウ(脳内パーシャル含む)が皆無で淡々とやってただけだけど、、、疲れたデス(^^;

投稿: jh1eaq/渡辺 | 2022/07/04 11:05

交信ありがとうございました。短時間ですが、Esも開いて楽しめましたね。
すっぽんは私も経験あります2015年の6Dで、同様のポールではかなりの経験者がいるようです。
私の場合は低い方を上げたあと、高い方でやってしまい、すっぽんしたアンテナの同軸が低いアンテナに引っかかってスローモーションのように倒れ、アンテナの損傷は軽微でしたが。

次はFDでしょうか、よろしくお願いします。
私は疲れて、まだブログ書いていない状態です。

投稿: SZV/1 | 2022/07/04 14:49

弱い信号を取って頂きありがとうございました。
こちらも別要因ですが、設営中マストが倒れエレメントが折れました。

多分その場所はその昔14県の移動地探しで行ったことがあります。
ロケは良かったですが、アンテナが上げにくそうだったので、結局は別の場所で運用しましたが・・

開けましたが、真ん中はパイルに負けることも多く、50MHzは例年並みでした。
ただ、32,34は知り合いで、23は隣なので何とか埋まりました。
FDは今のところクラブ局での参加なので、次の個人ではACAGでしょうか。
またよろしくお願いします !(^^)!

投稿: JR2MIO | 2022/07/04 16:57

EAQさん、こんばんは。
やー、出かけるまでが億劫で。。まあ、自宅でやるよりは制約がないし、アンテナをいじったりできるのがいいですね。出かけてしまえば、他にやることもないので無線をします(笑
8エリアは真北です。6エリアは関西あたりを狙った方向です。使っているアンテナがお団子特性なので、フロント方向はシビアではないです。そんなところもこの短いアンテナはいいです。(負け惜しみ)

投稿: JK1LSE | 2022/07/04 19:25

SZVさん、QSOありがとうございました。
都心から随分と引っ込んでいるので、いつもとは違う感じでした。北ができると面白いですね。
Esがバカ開けだったので、局数は諦めて拾いまくっていました。以前はEsが開けると焦ったりする気持ちもありましたが、最近はじっくり聞けるようになりました。必死さが足りないですね。このあたりが、スコアに影響してます(笑
ポールのすっぽ抜けも気が抜けていたんですかね。気お引き締めないとと思ってます。

投稿: JK1LSE | 2022/07/04 19:31

MIOさん、こんばんは。
何度も聞き返してしまい、お手数をおかけしました。NRとか間違うと恥ずかしいと思い慎重になってしまいますw
この場所は2度めですが、道が良くないので躊躇してしまいます。車を壊してしまったら、発見されないだろうなと心配になってしまいます。
何事も慎重にとは思っているのですが。引き続き、よろしくお願いいたします。

投稿: JK1LSE | 2022/07/04 19:36

QSOありがとうございました。筑波山へビーム向けていたのですけど弱すぎましたね。お手数おかけしまして恐縮です。

投稿: JG1GOY/9 | 2022/07/04 21:16

GOYさん、
お手数をお掛けしました。粘り強く呼んでいただいたのでQSOが成立しました。ありがとうございます。
最初はよく取れなかったのですが、アンテナを少し回すと信号が浮かび上がってきました。
貴重な1qです。引き続き、よろしくお願い致します。

投稿: JK1LSE | 2022/07/04 22:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022 山梨コンテスト | トップページ | 2022 UECコンテスト »