2022 UECコンテスト
恒例のコンテスト参加。3時間とショートなのが嬉しい。このところ、40mには出ていないのでコンディションはどうだろうか。開始30分ほど前から聞くとそれなりに近距離も聞こえている。バンドが死ななければ楽しめるだろう。
ー・・・-
昨年と比べると、マルチが増えた。昨年は悪すぎたかな。29の局も出ていたが、残念落とした。33辺りもできてもよさそうだ。8エリアは、何局か出来たがみんな106だけ。これも残念。
局数は昨年は180qぐらいできたと思い込んでいて少ないなあと思っていたら、実際は160qぐらいだったみたい。結局、マルチ、局数とも微増だ。コンディションはそんなに良い感じはしなかったが、バンドが死ぬこともなくそこそこ良かった方ではないだろうか。40mはたしか夏枯れ?になるんだったっけ。昔の記憶があいまいだ。
レートを見ても、昨年よりずうっと上回っている。少しだけS&Pをしたが基本的にはRUN。いつもは最後は拾いに行くのだが、今回の最後はRUNで終わった。
このコンテストは、主催者側の結果のレポートや、webによるログエントリーは非常に良い。未だにメールのみとか、紙ログのみとか前時代的なコンテストとは対照的だ。審査は手間がかかって大変でいつも頭が下がる思いだが、こうしたシステムを利用すればお互い楽になるし、参加者も増えると思う。
主催者の皆さん、QSOいただいた皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 2022 KCJコンテスト(2022.08.15)
- 2022 フィールドデーコンテスト(2022.08.08)
- 2022 UECコンテスト(2022.07.16)
- 2022 6m&Down コンテスト(2022.07.04)
- 2022 WPX CW コンテスト(2022.05.30)
コメント
うわぁ~たくさんやりましたね。すごすぎる・・・
これだけ出来ていると結構良い位置いきそうですよね。
投稿: 7L2CDG | 2022/07/17 14:11
CDGさん、ご無沙汰してます。
時々、17mだったかFT8でコールをお見掛けします。このところ、不定期ですが時々、FT8ものぞいています。
UEC参加は恒例になりました。というか、参加するコンテストも固定化してちょっとマンネリですかね。何か違うことでもと思うのですが、中々できないですね。細く長くできるのがいいかなぁ、と思っています。
投稿: JK1LSE | 2022/07/17 23:01