2022 東京コンテスト
昨年に引き続き、ホームグランドの筑波を離れての参加だ。場所はあまりにも有名な黒山展望台。都内に近いのと、標高が高いのが良いと思って、ここにした。
うー、どこにアンテナを上げたら良いかわからない。じゃまにならないように端っこに。10/15mのダイポールは4m長のモップ?ポールで上げる。遠慮しすぎて、山に近かったなぁ、失敗。これじゃあ、南が全然ダメ。Esができないw。
コンディションに助けられ、やっとの事でHKさんをget。GCEは10mでも呼んでくるモンスターぶり、すごい。南の山を貫いて?来る。
2/6mも小じんまりと1段だけ上げる。ステーもなし。もう1段あげようかとも思ったが、風が吹くと怖いので、これで我慢。どうかなぁ。
展望台から眼下のアンテナを望む。これが壁なんだよね。ここに上げれば少しはマシだが、やはり南は良くない。外でやる勇気もない。意外と寒くて、日が当たるまでは震えていた。車の暖房もON。
ご要望?に応えて、カレーを食す。久しぶりだね。
ー・・・ー
結果の方は、昨年より局数、マルチとも伸びた。場所のせいか、コンディションかわからない。こんなものか。都内にアンテナを向けると、埼玉北部や栃木、群馬が完全にサイドになってしまう。ここだとGPのほうが扱いやすそうだ。
マザー牧場?あたりに移動したSZVは激強だった。間に遮るものがないのだろう。筑波だとこうは行かない。
昨年と比較してみた。桜川と場所も違うので、意味はないのだが。
出だしの6mのphoneは毎回どちらも低調。早々に2mのCWへ移る。どのバンドもそんなに呼ばれるわけではないので、さっさと移るのが得策だ。
11時台の後半は毎回レートが下がる。昼食前?なのか・・・。
ー・・・ー
今年の都内部門は、錚々たるメンバーが参加していた。これじゃあ、どの部門も入賞するのも至難の業だ。みなさん、気合が入ってるなあ。
この場所は、移動のメッカ。コンテストの同業者が来たかはわからないが、70cmを楽しむ方が来られていた。VUを楽しむにはいい場所だ。
ー・・・ー
after contest
ちょっと、先まで足を伸ばしてみた。本当にここは尾根なんだよね。両側が絶壁だ。よくこんな所に道を作ったものだ。NACK5の送信所まで行って引き返してきた。途中も、ちょっと見学。
高速道路を使うので時間的には筑波より近い。どうかな、いい場所ではあるけど、あとは本人との相性の問題かな。
今回も新しい刺激をいただきました。QSOいただいた皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 2023 東京コンテスト(2023.05.03)
- 2023 ALL JAコンテスト(2023.05.01)
- 2023 JIDX CWコンテスト(2023.04.10)
- 2023 ARRL DX PHONE Contest(2023.03.06)
- 2023 広島WASコンテスト(2023.02.26)
コメント
交信ありがとうございました。コンテスト前に交信した時、今までになく激強だっだので???と思ったのですが、黒山と聞いて納得でした。ただ、ALLJAとは比べ物にならないくらい運用は楽でした。黒山他奥武蔵は一度運用してみたいところではあります。またよろしくお願いします
投稿: SZV/1 | 2022/05/05 17:07
SZvさん、こんばんは。
激強でしたよ。新しい場所は勝手がわからなにのですが、皆さんが行くところは、それなりに飛びますね。色々なところに行ってみたいです。12県も良いところがあるようですが、ちょっと遠いですね。
いつまで移動運用ができるかわからないですが、楽しみたいと思います。
投稿: JK1LSE | 2022/05/05 21:06