« 2021 AACWコンテスト | トップページ | 2021 UECコンテスト »

2021/07/05

2021 6m&Down コンテスト

気も晴れないし、天気も晴れない。このところ、毎年この時期は災害が起こる。今回は伊豆で土砂災害。無線なんかしている場合でもないが、様子を見ながら出かけることに。天気予報では、ずうっと雨。幸いにも風は吹かないらしい。2019年は前線に伴う停滞した低気圧にやられた。ひどい風であった。今回は低気圧はできていないので大丈夫そう。雨だけなら、なんとかなるが、これも気が重い一因。

お決まりの写真から。

Img_2526

何とかいつものアンテナを上げることができた。最初は小降りだったが、1枚め上げるところで、かなりの強い雨が。中断して。車の中で仮眠。少し寝たところで、雨も小降りになってきたので再開。何とか、上げ終わって撮った写真がこれ。少しガスってきていて、物哀しい・・・・。

カッパと長靴が大活躍。これがないと何も出来ない。それでも、袖のところから雨が染み込んでくる。

Img_2527

Img_2534

楽しい話もないので、食べ物だけ。コンビニのスパゲティーを蒸し器のようにして温めてみた。もう少し工夫しないと完全には温まらなかった。次回の課題(笑

ー・・・ー

成果の方は、こんな感じ。

2021_6d_point

2021_6d_multi

2021_6d_rate

2021_6d_rate_kako

局数、マルチとも減。局数は22時過ぎまで、SSBで粘ったせいか、出だしは好調。前回までは、ここで粘って局数が下がったか。そういう意味では、出だしは局がいたということ。しかし、翌朝が伸びない。同じ局しかいない。ジリジリと過去の自分に迫り、追い抜かれてしまう。

マルチは、Esがおとなしかったので、大幅減。42、43もいつものコンテスターの方のみ。時間は短いし、お馴染みさんですら、カスカスで呼べる状況でもない。8エリアは、ASAが一瞬上がったが、2エリアを相手にしている。パイルが抜けない。これを抜いていく1エリアの方は固定局。こちらは、飛ばないから仕方がない。VSEも一瞬、浮いてきたがカスリもしない。相手は、200Wか500Wだから仕方がない。なので、8エリアはゼロ。あとは、29が一瞬聞こえたが、こちらもすぐにフェードアウト。

31ができた。いつもはできないが、どちらに移動されていたのであろうか。27も数えるくらいしか出来ていないのでGWも良くなかったみたい。RNZは何とか出来た。小豆島へ移動していることはTwitterで知っていた。いつもできるから、簡単にできる思っていたが、中々見つからない。遅い時間と早朝に探したがいない。諦めていたところにやっと見つけた。信号はハッキリしているが、こちら側のかぶりがひどくて、何度も聞き返してしまった。リターンすらわからない状況。お手数をおかけしました。

いつもできる38もなし。UYBは全く聞こえない。FDのときは50Wでも飛ばしてくるのに。04は粘って探したが出来ず。やはり、北は厳しい。05は高所移動か比較的早い時間にできて好調。苦手な06もクリア。08も北狙い時にNECと早々にできる。ここまでは調子が良かったが。Esに恵まれず、28マルチ。でも、このコンディションじゃ1エリアで40ぐらいが限界か。

Twtterやコンテストのお馴染みさんからも、声をかけていただいた。会社の方や大学の先輩からも声をいただいた。コンスタントに出ていないと生存確認にならないなぁ。

ー・・・ー

6mのFT8は今年一番のWイーストコートが見えたとのことで、賑わっていた。こちらでは、EUや中近東もよく入っていた。9K2は最大+10までいったが、呼んでもカスリもしない。KWerが次から次へとさらっていく。弱小局にはおこぼれが来ない。

XVと9M2とやっていると、強力なBeatが。どうも、こちらを邪魔しているみたい。弱小局を相手にしても仕方が無いのに。KWerが電波を出すとバンド全体が死ぬ。相手が北米向けで、こちらが都内向けだと、ビーム方向がかち合ってしまう。中々、共存が難しいが、beat掛けとか大人げない。いづれにしても、電波を使って遊んでいるので、折り合いをつけて共存するしか無いのだが。

ー・・・ー

Img_2535

帰りにいつもの場所から、お決まりのショット、のはずだが、全くおやまが見えない。雨は降り続くし、濡れた機材も別途乾かさないといけない。色々と憂鬱な移動運用になった。

|

« 2021 AACWコンテスト | トップページ | 2021 UECコンテスト »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした。最近6m含めて電波出すのもご無沙汰でお呼びできずでした。
ベルベットイースター的な、雨のステイション的な?(勝手な印象です)この季節の山の感じを拝見しました。
昔やっていたからいつでもできると思いがちな自分ですが、今実行されているのが素晴らしいと感じました。・・・がんばろう!

投稿: JJ1NNJ | 2021/07/05 22:08

お疲れ様でした。
今回も70cmCWのみしか電波を出しませんでした。
広島のUYBさんとタイミングが合わなかったようですね。なぜか私は70cmでコールされてしまいました。

投稿: JK1WSH | 2021/07/05 22:19

NNJさん、こんばんは。
「ベルベットイースター的な、雨のステイション的な?・・・」⇒はい、よくわかります(笑。家の中から見る雨は好きなんですけどね。

今回は事前の6mの運用は控えていました。6m辺りだと面白いお話が聞けるんですけどね。サテライト用のアンテナを持ってきたのですが、雨のため展開する気にもなれず、70cmのFMでお茶を濁しておりました。

こんな天気が続くと、外に出るのも億劫になります。何か集中できる面白いことを探そうかと思ってますが、まだ見つかりません。

投稿: JK1LSE | 2021/07/05 22:23

wshさん、こんばんは。
70cmでUYBですか、すごいですね。随分、探したんですけどね。最後は本当に枯れてしまって、何をしようかと考え込んでしまう始末。まあ、こんなこともあるよな、と5分前に終了してしまいました。

投稿: JK1LSE | 2021/07/05 22:30

お疲れ様でした。コンディションはもう一つでしたね。
こちらは8は何とか開けましたが、小樽まで。6はGWだけでマルチは激減でした。(40には届かず・・)
CWはバンド幅が減ったので50MHzが主戦場な6Dではかぶりはひどいでしょうね。
今回も1エリアは遠かったです。
(2回呼んでしまい申し訳ございませんでした<m(__)m>)

投稿: JR2MIO | 2021/07/06 23:29

MIOさん、おはようございます。
貴重なマルチ、ありがとうございます。Dupeは構わないのですが、最初のQSOでちゃんとコピーしたはずなのに、もう一度呼ばれて、最初のQSOが???、大事なマルチなので急に心配になった次第です。

すぐお隣の方も頑張っておられたので、その被りが、結構ありました。ビームを北に振ると更にもろ被り。それに加えて、FT8のKWerが出るとバンド全体がブロックされて、中々モチベーションが上がりません。

こんな感じなので、マルチが伸びません。こちらでは、8エリアの局を呼べるほど信号が上がりませんでした。やはり、アンテナがショボいみたいです。

投稿: JK1LSE | 2021/07/07 07:09

今回は不注意からの指のケガで移動できず、常置場所からC144
で参加しました。50Mhzはブログを読んで、参加した雰囲気を味合わせてもらいました。雨の中の移動ご苦労様でした。コンテストのコンディションは今一つだったようですね。FDは移動予定(コロナワクチンも今月2回目の予定です)なので、よろしくお願いします。

投稿: szv/1 | 2021/07/09 11:05

SZVさん、こんばんは。
私もコンテスト中は他のバンドがどのような状況かわからなかったので、webなどで拝見しておりました。C144だったのですね。上のバンドもやってみたいですけどね。もう少し、高地へ移動しないとマルチが稼げないですね。20オーバーできるようなところでやってみたいものです。
6mの方は、そろそろ限界でパットしません。場所を変えるか、何かしないとだめです。。

投稿: JK1LSE | 2021/07/09 18:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021 AACWコンテスト | トップページ | 2021 UECコンテスト »