« 2021 JIDX CWコンテスト | トップページ | 2021 ALL JAコンテスト »

2021/04/22

IC9700用外部コントローラー

最近、マイクはあまり使わないが、使う時はヘッドセットしか使わない。これだと手が自由になるし、ヘッドフォンを使うから尚更だ。

icomのRigはマイク端子に色々な制御信号ピンも出ている。メッセージキーヤー、周波数のアップダウンとPTTのロックキー、ノンロックキーを加えて、8キーのインタフェースボックスを仕上げることにした。

PTT制御にはフットスイッチ、外部プリアンプのタイミング制御も入っている。以前作ったPICの流用だから、一緒についてきた、って感じだが。

Img_2429

4つのキートップが小さいサイズの手持ちしかなかったので、後ほど交換する予定だ。

キートップの正規品が揃ったら、ネームプレートなど文字入れを行う予定だ。

FT991用のFH2相当の外部キーはこれ(左側)

Img_2420

どちらも、薄型のケースに組み込んでいる。この方が使いやすい(自己満足)

Img_2419

FT991用はヘッドセットインタフェースとは別箱になっている。端子が別々なのでこうなってしまった。

Img_2427

内部的には、キー以外は、PICマイコンと3端子レギュレータぐらいしか無い。

Img_2421

よく写っていないが、小さな部品はすべてチップ部品を使っている。2穴連結の基板を始めて使ってみたが、チップ部品との相性もいい。何も考えずに。部品を置いていったが、広い面積があるので、苦もなく実装することができた。

Img_2423

備忘録で、回路図も残しておく。

Img_2425

※マイクのカップリングコンデンサーの容量は、手持ちの関係で1uFを使用。このあたりは、ローカットに効くが、お好みで。

|

« 2021 JIDX CWコンテスト | トップページ | 2021 ALL JAコンテスト »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021 JIDX CWコンテスト | トップページ | 2021 ALL JAコンテスト »