2021 広島WASコンテスト
昨年、40mに出て棚ボタで入賞できた。ロカコンだが、広島以外もOKなので人気があるようだ。時間ごとに参加するバンドが別れているので、80mと40mに参加することにした。3時間と4時間。結構拘束されるな、楽しめるかどうかは、参加者がたくさんいるかにかかっている。
ー・・・ー
【80m編】
80mは開始5分でバンドが死んだ。こんなこともあるんだ。ノイズも多いので結構苦戦する。よく聞き取れない。
このコンテストはMIX部門しか無い。仕方がないので、マルチ拾いにPHもちょっとだけ参加。このコンディションの中、皆さんはどのくらい出来たのだろうか。
フルサイズ(モドキ)のダイポールを夜陰に乗じて展開+200Wで参加。
ー・・・ー
【40m編】
開始直前はバンドが死んでいた。開始すると、そこそこ開けているようだ。途中また死んだり戻ったりと変なコンディションだ。
CWも飽和してしまうので、こちらでもPHへ。しばらくするとビートをかけられたりと賑やかだ。居座る根性もないわけではないが、トットとCWへ。こちらのほうが、コンテストらしくていい。PHはどうも冗長でテンポが悪い。それでも、何局かはPHでこなす。
HLからPHで呼ばれて、NRをもらえた。ラッキー!
リニアローディングダイポール+200Wで参加。
ー・・・ー
【番外編】
日曜日の午前中はちょっとだけ覗いてみた。あまり、参加者がいない。HFは国内がカスカスだ。
とりあえず、お祭りは終了。QSO頂いた皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 2022 東京コンテスト(2022.05.03)
- 2022 ALL JAコンテスト(2022.04.25)
- 2022 JIDX CWコンテスト(2022.04.10)
- 2022 広島WASコンテスト(2022.02.27)
- 2022 関東UHFコンテスト(2022.02.11)
コメント