2020 東京CWコンテスト
またやられた!。風、風だ。昨年の6Dで痛い目にあった所と同じ場所。今回は事前の天気予報でも安定していて、強風は予想されていない。ただ、北海道付近には発達した低気圧があって、部分的には大気が不安定な状況であったということか。
コンテスト終了後に撮影。今回は無理をせず、2段だけ上げていたが風にやられて、マストが傾きエレメントを曲げてしまった。結局、強風の中、何とか1段降ろして倒壊を免れた。(本人的には、かなり悲惨な状態)
風はと言うと、コンテスト開始前の午前4時ぐらいから吹き始めて、5時前にピークを向かえる。立ててあった脚立も転がって行ったから、それなりに強い風が吹いた。
今回は最初からちょっと歯車が狂っていた。この場所に着くと、すでに先客が。話をするとコンテストではないので、ここを使っても良いという。遠慮しながら、アンテナを上げ始めるが、この場所はベストポジションではない。上手くステーが張れない。まあ、天候も安定しているから、2段UPだけなのでステーを省略した。いつもの場所ではないことと、ステーを張らなかったところから狂い始めた。アンテナを上げた時は風もなく、こんなことになるとは思いもしなかった。
空には雲一つない、満天の星空だ。が、風が吹き始める。サーキットのお兄さんたちも静かになり、うとうとしていると笹の擦れ合う音、次第の波状的に来る。コンテスト開始前1時間ぐらいの時にアンテナ傾き慌てて、1段下げて応急処置で何とかやり過ごした。
ローバンドのダイポールも強風のため、1段短くなった。暗くてよくわからないが、垂れ下がったエレメントを張りなおして凌ぐ。低くても仕方がない。
こんなことをやっているうちに少しづつ明るくなり、何とか開始30分前には、押し込んだ。
-・・・-
朝食をとる間もなく、スタート。80mのローエッジを確保した。ラバースタンプQSOからの突入だ。あとは、40mがいつ頃開けるか、それまで各バンドのつまみ食いでやり過ごす。
レートは意識していなかったが、Runの深追いをしないことにした。呼ばれなくなると、バンドを変える作戦だ。切替えたバンドでつまみ食いをしながら、様子を探る。HFはダイポールしかないが、相手さえいれば数がこなせるが、その層が、めちゃ、薄い。
400QSOぐらいできないかと、目論んだが、到達せず。最後諦めたところで、悪あがきをしたら、取り合えず10万点の大台には乗った。やはり、常にどん欲にやらないとスコアが伸びない。
-・・・-
80m,40m,20mを1本の同軸ケーブル給電するマルチバンド・ダイポール。40mがうまくリターンロスが下がらない。後から分かったことだが、モノバンドのダイポールよりも、共振点上に上がってしまう。300KHz以上変わってしまう。このことに気がつけず、40mだけモノバンドで、給電する。その結果、5セレクトの切替器が満杯に。ダイポールと5eleヤギの切替だけで。手持ちのケーブルもすべて使い果たしてしまう。8D-2Vで40mを給電したり、ちぐはぐな状態になったが、何とかねじ込んだ形だ。
恒例のレトルトカレーの夕食だが、なんか、調子の悪いときの、ウ〇コみたいsri!。
(そういえば、WWPHをやっていて、20局ほどやったが余りにも飛ばないので、それでやめた!)
-・・・-
この場所は、私にとって鬼門のようだ。こんなに、安定した気候でも、風に吹かれる。何とも、トホホなコンテストであった。
-・・・-
RCPさん、相変わらずの地獄耳。15mさえできればパーフェクト。
INQさん、3Qありがとうございました。
ETPさん、2Q止まり。気配は感じたのですが・・。
MDMさん、場所取り、すみません。東京のコンテストでも、この場所は、人気でした。
wshさん、釣果はいかが?
CDGさん、1Qありがとうございました。
(眠いので、寝ます。気が向いたら、追記します。)
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 2023 WW 160 CW Contest(2023.01.29)
- 2023 オール埼玉コンテスト(2023.01.09)
- 2022 ARRL 10m contest(2022.12.12)
- 2022 KCWA CWコンテスト(2022.12.04)
- 2022 FCWA QSOパーティー(2022.12.03)
コメント
お疲れ様でした。
こんな悲惨なことになっていたのですね。(アンテナの破損)
10万点超えとは素晴らしい結果ですね。前夜祭はありがとうございました。
投稿: JK1WSH | 2020/10/25 22:22
お疲れ様でした。
こちらこそありがとうございました。日曜日はあいにく仕事なので、朝 ブログ各局を援交したところで出勤になってしまいました。マルチで頑張られていたのですね。
マルチバンドダイポールどのくらい行けるのか気になるところです。
投稿: 7L2CDG | 2020/10/25 22:59
お疲れさまでした。
風は怖いですね。
突然吹かれると困りますよね。
私も高い山へ移動する予定でしたが、前日に雪が降り道路の凍結が心配で当日の朝、近所へ移動しました。
こちらには強力に入感しておりました。
投稿: JA1OTP | 2020/10/26 20:14
wshさん、430を聞くといきなり聞こえたので、慌ててマイクを接続してお呼びしました。(前夜祭の話です)
コンテストとかtwitterで、いつもお会いしていても、中々ゆっくりとお話しできないですよね。今回はこれだけでも収穫でした。是非、オフラインで飲みながらお話ししたいですね。来年かなぁ。
投稿: JK1LSE | 2020/10/26 21:32
CDGさん、こんばんは。
今回は珍しく40mが良かったですね、強力に入感していました。忙しい中、ありがとうございます。
この1qで順位が変わることもあるので、貴重です。
トラップ入りのダイポールアンテナでもいいですが、エレメントを束ねたマルチバンド・ダイポールアンテナも重宝します。周波数関係で上手くいく組み合わせがありますが、2倍の関係はうまくいきます。一度試して見てはいかがでしょうか。楽しめますよ。
投稿: JK1LSE | 2020/10/26 21:37
OTPさん、こんばんは。
いつもQSO、ありがとうございます。ロケがいいんでしょうね、こちらにも、強力に入感していました。
6mは思いの外、参加者が少なかった様に思いました。あまり、人気が無いんですかね、ちょっと残念です。
投稿: JK1LSE | 2020/10/26 21:40