« WAZまで、あと一つ | トップページ | 2020 KCJコンテスト »

2020/08/03

2020 フィールドデーコンテスト

コロナな日が続いていますが、移動運用に出かけた。場所、設備は昨年と変らない。これまでの、上のアンテナは、これまでの経験値を生かして無理をせず12mHに抑える。1本のポールでも2本目のアンテナを上げることはできるが、ステーが邪魔をするので、一人では扱いづらい。分けてあげることで、上げやすくなる。段取りはわかってきているが、秘密兵器の手動ウインチの上下を間違えたり、シャックの設営を含めると3時間近くの時間を要している。雨が降り出して、作業中断など含む時間だが、やはり手軽ではない。写真の方も、昨年と何が違うのかわからない。

Img_1902

Img_1924

Img_1912

Img_1904

Img_1925

日曜日に撮った写真だが、久しぶりに良く晴れた。遅い梅雨明けだ。お世話になった、筑波山、いつ見てもいい。

-・・・-

結果の方は、結局昨年と変わり映えしない。マルチが一つ減って、ちょっとだけ局数が伸びた結果だが・・・。

でも、中身が昨年とはちょっと違う。(後述)

 

2020_fd_point

2020_fd_multi

2020_fd_ratei

参加者は圧倒的に固定局が多い。

出だしは好調で、昨年は出だし15分で、枯れてしまったのだが、今年は30分ぐらいは持った。最後はやはり枯れてしまうのだが、最初のphoneが1時間半も持った。これは、今年は伸びそう、と勘違い?をしてしまう。プチ睡眠までに300QSOが目標だが、早々にクリアして330QSOと30QSOも上回り貯金ができた。明日のさらに伸びがあれば600QSOも超えるかも、と皮算用してしまう。

ところが、朝8時を過ぎてもペースが上がらない。いつもなら、日曜日に食事を済ませたお父さんが、無線機の電源をON。呼んでくれる時間だ。どうも、この手の局は昨日中にやりつくしてしまったようだ。ただ先食いで局数が伸びたように見えていただけで、参加局は同じ程度であったと思う。爆発的に局数が伸びることはなかった。世の中、そんなに甘くないw。

そう言えば、今年は圧倒的に固定局が多い。最近のFDは比較的固定局が多いのだが、今年はコロナの影響だと思うが、いつもより移動局が少ない。象徴的なのは、いつもはたくさん出来る21の移動局。青山高原辺りがメッカと聞くが、今年は21の移動局は1局もできなかった。最終的には固定局2局出来たが、あまりにも埋まらかったので、今年は落としてしまうかと思うほどだ。明るくなってからやっと埋まる。全体的に、移動局が少ない。団体でBBQをしながら楽しむのがFD。一般社団局や学校関係の局も本当に少なかった。

昨年のグラフと重ねてみた。日が上がってから、局数が伸びず、じりじりと貯金を食いつぶす。昼前には、ついに昨年を割り込む。仕方がないので開き直って、CW/Phoneで空振り覚悟でわき目も振らずRunを連発。最後は何とか数字を持ち直したが、終わってみれば昨年とほぼほぼ同じ結果に。世の中、そんなにうまい話はない。

-・・・-

マルチの方はというと、結果は昨年より-1と言う結果。前日は、6、8エリアを含む、3エリアや7エリアが入感するEsさんは絶好調。本番当日はこんな調子だと、楽しいが忙しくて仕方がない。確か、昨年は開始直前がこんな調子だったような気がする。

今年は昨年よりも、Esはだんまりを決め込んだようだ。他局の様子を知りたいところだが、こちらでは、開始直後に呼ばれた8の局が1局と、なぜか夜中に急に浮かび上がってきた44の1局のみ。しかもこの局はQRPだ。信号は強かったが、すぐにフェードアウトしてしまった。この後すぐに6エリアの局を探したが見つからない。ほんの一瞬のオープンだったようだ。他局の様子が気になるところだ。

相変わらずのモンスターUYB。50Wでも飛ばしてくる。CWだったが、お互いに1発でコピー。耳も良い。安定して入感していた。早くから、入感していた34の移動局。その後何度も聞いたし、終了直前のバンドエッジの信号も良く聞こえていた。大山あたりの高地に移動しているのであろう、長距離を飛ばしていた。

04はVTEが移動していて無事クリア。05も翌日に固定局に呼んでいただいて埋まる。6Dでは取りこぼした06もクリア。この場所からでは、02、03は無理だから北方面は早々に諦めて、西方面に注力する。

23の固定局はハイスピードでRunしているが、こちらから呼んでもかすりもしない。しばらくトライするが諦め。聞こえたのにここを落とした。同じ50Wのはず(?)なんだけど。残念!。

MIOの24をgetして安心したが今年は沢山の24とできる。お隣の26が欲しいけれど聞こえない。いつも6Dの時に移動する社団局がいれば、Pでもつながったことがあるけど、相手がいないとどうしようもない。

同じく、相手がいないのは30.ことしも28、29はたくさん出来た。特に29はいつもできないから、来年以降にとっといてほしいくらい。FFOは第一候補地を逃したらしいが、しっかりとした信号で入感。相手はCAだからタイミングがあって良かった。流石6mマン!。

もう1局の29.信号はしっかりしているのだが、何度呼んでも応答がない。他の局も呼んでいるが同じ。後でもう一度呼んだらできた。寝落ちしていたか???。

27の移動局も少ない。やっと弱い信号の局を拾って、一応クリア。22も苦労して拾う。

5エリアも参加者も少ないものの、何とか出来る。前日39の移動局もいたがコンテスト当日は発見できず。これも残念。

08は早々にNECと出来て、一安心。その後、北寄りにアンテナを振ってもう1局。08は局数が少ないが、できるときは複数できる。

終わってみれば、昨年-1で終了したが、もう少しEsがあればと思うが、出たら出たで気をもむシーンも増えたに違いない。

-・・・-

【番外編】

コンテストの前に乗り込んで、無線をするのが毎回楽しみ。ここでは、邪魔?するインタラプトは発生しないので、自分のペースで思う存分できる。このエネルギーを少しは本番に取っておけば、少しはスコアが伸びるのは、と思うのだが・・・。

6mのFT8でアラスカとできた。一応ここは北米大陸か?。シーズンも終わりで、猛者は見向きもしないザコ(失礼!)だが、こちらにして見れば貴重。移動局の弱小設備で出来てうれしい!。BY、HLは向こうから呼んでくる。きっと、このバンドも枯渇していて、新しい局がいないのだろう。こちらにして見ればありがたい限りだ。

2mのFT8では、BOH、DRLが一瞬見えたが交信には至らず。

70cmのFMでは、自作仲間とラグチュー。もっとガツーンとつながるかと思ったがそれ程でもない。コーリニアだとこんな物か。

同じくFMで、西国のコンテストステーションを立ち上げた方とお話ができた。西の方の方の情報はあまり入ってこないけど、その昔のWのスーパーステーションの話や興味ある話が沢山。やはり熱い(熱かった?)人の話は興味は尽きない。

帰りに、CM2参加の局を訪問。片付けに時間がかかってしまったので、遅くなり少ししか話ができなかった、局数は伸びたとのこと。全体で見ればSTAYHOMEで局数は増えたのかも。

-・・・-

舌がまわらない。

コロナのせいで人と話す機会が減った。舌を使わない。これも一因。無線をやっても、FT8でポチるだけ。

5年以上前の話。風邪のような感染症にかかった。風邪の方は治癒したのだが、味覚がおかしい。味覚障害と言うやつだ。歯科や口腔外科を始め、大学病院でCT(脳梗塞の疑い)まで撮ったのだが原因がよくわからない。

結局検査をしてわかったのは、唾液の分泌が通常の半分ぐらいとのこと。唾液の量が減ると、殺菌の力が減って、味覚障害など引き起こすらしい。漢方薬やら舌の訓練法など教えてもらったが、長続きせずそのままになってしまった。味覚障害の方は、障害があるようにも思うしそうでないようにも思う。そもそも昔の味を忘れてしまった、障害があるのかどうかもわからない。老化現象である程度は仕方がないらしい。何せ、トシなので。

なぜこんな話をするかと言うと、最近、うまくさばくことができない(phoneも)。ろれつが回らない、滑舌が悪い。最近は一応克服したはずの7コール問題(1回聞いても7で始まるコールが頭に残らない)も再発してさらに上手くいかない。

それは、唾液の分泌が少なくなっているのも1因だと思う。ゲル状のエネチャージ口に含むと少しはマシになる。やはり、老化だね。みなさん、今のうちにサバかないと、その内ろれつが回らなくなりますよ、若いうちが華、ってことです。

そう言えば、昔はパイル時に2、3局のコールを同時にコーピーしておいて、順に捌くやり方があった。最近はそうする方は少ない。自分の場合は、キーボードがうまく打てないから、1局取るのが精いっぱい。何局も記憶しておくことができない。効率悪いなぁ。これだと150QSO/hが精々だ。これ以上は手が追いつかない。紙と鉛筆の方が早い。

最近はかっこよくさばく方が少ない。昔はこんな方に憧れて参加したものだが。ご挨拶や、QTH交換も良いが、コンテストでやらなくても良いと思うのだが。スーパーステーションのみなさま、カッコよくさばくのを見せてください。中にはそれに憧れる人も増えると思います。

-・・・-

Abu

毎年、この時期だけ現れるアブ。大量に発生して、車の周りを取り囲まれる。針はないので刺さないが、かみつくので赤くはれて痒くなり、始末に悪い。最初は車をしめ切っていたが、最後は逆に全開放にして、自由に通れるようにした。この方が良いみたい。

もう一つ。普段はいない蚊が沢山いる。長雨のせいか、いつもとは様子が違う。虫よけスプレーと殺虫剤が欠かせない。

|

« WAZまで、あと一つ | トップページ | 2020 KCJコンテスト »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

交信ありがとうございました。X50も面白そうですね。C50は日が変わると忍耐の時間です。体力が残っている間に一度は・・・。あとコンディションですが、8はできませんでしたが、6は10時前に私のrunに40県のRIM局から応答があり、すぐバンド内を探しましたが聞こえませんでした。29県は私も同じであきらめてしばらく後に交信できたのは5時台でした。またよろしくお願いします。

投稿: SZV/1 | 2020/08/03 12:46

QSOありがとうございました。
確かに固定局は多かったですね。青山に移動局はいたようですが、その方は3R5だけだったようです。
FDはバンド数が多いので、広く浅くで終了してしまいました。
またよろしくお願いします。


投稿: JR2MIO | 2020/08/03 21:09

QSOありがとうございました、土曜のうちにやりつくされてしまったうちの1局ですhi
なるほど、若いうちにサバかないと…ですね。(LSEさんは十分スマートに捌かれていると感じますが、)口が乾いてくるとろれつが回らなくなってくるのは心当たりがあります。カラオケでガムを噛みながら歌うと調子がいいのと一緒ですかね。気をつけます。
今年も優勝できると良いですね!暑いなか移動運用お疲れさまでした。

投稿: JP1LJH | 2020/08/03 21:33

SZVさん、こんばんは。
C50かX50どちらに参加しているのだろうかと思っていました。私もC50へとも思うのですが、局数ができるX50へとなってしまいました。XAも面白そうですが、設備も大変だし何となくX50に落ち着いています。
マルチを拾うのは、相変わらず下手くそですが取れた時は快感ですね。ちょっと、やめられません。

投稿: JK1LSE | 2020/08/03 22:30

MIOさん、こんばんは。
あの時間に24を拾うことができて、ホント助かりました。朝になってしまうと、混信が増えるので、巡り合えるかわからないし、どうなるかわかりませんから。
毎度毎度貴重なマルチをありがとうございます。安定に飛ばしてくるので、安心感があります。助かります。

投稿: JK1LSE | 2020/08/03 22:52

LJHさん、こんばんは。
毎度、QSOありがとうございます。
今は公私共にお忙しいかとは思いますが、そのうち無理がきかなくなるので、出来るときにやるのがお勧めです。
焼尻島の感激をもう一度!

投稿: JK1LSE | 2020/08/03 22:58

QSOありがとうございました。
信号強力でしたよ~
今年の6mはOPENの度合いが違ったようですね。また来年は?と、まあそれが面白いのかもしれません。うちはGPなので 6mのシーズンの恩恵はなかなか頂くことが出来ません。

投稿: 7L2CDG | 2020/08/04 12:11

CDGさん、こんばんは。
確かアンテナが北方面に向いている時だったと思います。筑波山からだと南西方面に向けることが多いのですが、意識して北方面に向けていました。
まあ、呼ばれるときは関係のない方向から呼ばれることの方が多いですが。
前日まであんなに開けていたのに、当日は開けない、コンディションは気まぐれで面白いですね。
また来シーズンです。

投稿: JK1LSE | 2020/08/04 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« WAZまで、あと一つ | トップページ | 2020 KCJコンテスト »