« 2018 フィールドデーコンテスト | トップページ | USBアイソレーター »

2018/08/19

2018 KCJコンテスト

昨年に続き、2回目の参加。そう言えば、昨年も我慢x2のコンテストだったことを思い出す。最近は物忘れで、先日のコンテストのことも忘れてしまう。まして、去年のこと、すっかり忘れていた。

相変わらず7MHzのコンディションは悪くて、日中は近距離が開けることはない。うっかり、夕方に居眠りをしてしまった。居間でごろりとなって、不覚にも1時間ほど寝てしまった。夜もしっかり寝ているのだが、6QSO/時間の修行後、横になると睡魔に襲われてしまった。もっとも、このロスはわずかだと思うが、勝敗はこの当たりが効く?か。

Img_0881
今回は、こんな感じで2画面にしてみた。小さなノートPCでは画面が足りない。もっとも、ローガン対策のため、フォントサイズを大きくしていることが効いている。小さな文字では見えない。

結果は、こんな感じ。
2018_kcj_point
QSOはdupeを含む。昨年よりdupeが多いように思う。

2018_kcj_multi
昨年より増えた。佐賀は相変わらず参加者がいないようだ。最後に沖縄と渡島が増えた。コンテスト中にJD1を見つけて、ナンバーが欲しいといったが、うまく通じなかったようでダメ。NRを貰っても、ログを出してもらわないとダメなのでハードルは高い。
昨年よりは少しは落ち着いて出来たので、ミスが減っているとうれしいのだが。相変わらず、怪しいコール?などミスの可能性が高い。さてどんなものか。

2018_kcj_rate

昨年との比較。出だしが良くないと思ったが、比べてみるとそうでもない。昼間は相変わらず良くない。10分で1QSOとなると流石に心が折れる。
2018_kcj_rate_1

24時間のコンテストで300QSOでは、正に修行だ。局数はともかくもう少し開ける時間があると満足度が上がる。まあ、CWのコンテストと言うことで十分に楽しんだのだが。

【2018/10/1追記】=============================
何とも、もう結果発表があった。苦しい7MHzだから参加者が少ないのか、僅差で1位をいただいた。
2018_kcj_kekka

詳細はこちら


|

« 2018 フィールドデーコンテスト | トップページ | USBアイソレーター »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018 KCJコンテスト:

« 2018 フィールドデーコンテスト | トップページ | USBアイソレーター »