CW TRX V2 パワーコントローラー
中々、進まない。少しでもやろうと、出力電力を可変するモジュールを組み立てた。これで、全部のユニットが揃った。
プログラムがV1のままなので粗が目立つ。この次は、プログラムに手を入れようか。
単体で電子負荷回路を使って確認をしているところ。単体でちゃんと確認するのが手間でも、結局は近道となる。
低ドロップの電圧可変型レギュレータである。回路はV1と同じである。LM317でも良いが、少しでも電源電圧を有効に使おうと、低ドロップ型にしてある。秋月で安価なPQ20RX11を使う。
適当に組み上げたが、本体に置いてみると意外とスペースがない。単体試験時から、ケミコンを横向きに付け直して低くしてみた。これでギリギリか。ケースインしてみないと正確にはわからない。最悪、作りなおしか・・
これで。ほぼできあがり。エレキーを組み込めが終わりだが、単体では確認しているので、本番の組み込み時の確認でも良いと思う。
| 固定リンク
「電子工作 CWトランシーバーV2」カテゴリの記事
- CW TRX V2 自作品コンテスト授賞式(2016.08.21)
- CW TRX V2 自作品コンテスト入賞!(2016.07.19)
- CW TRX V2 パワーコントローラー(2016.03.06)
- CW TRX V2 アンテナスイッチ(2016.02.28)
- CW TRX V2 送信部の調整(2016.02.21)
コメント