« KiCAD (SteppingMotorController編) | トップページ | DSP FM Radio EN803 »

2014/10/13

Xテーブル14(コントローラ編)

PCB CADで遊んでいた。
これを使って設計したPICのコントロール基板をユニバーサル基板で組み立ててみた。レイアウトはCADで検討済なので簡単だ。部品の位置は完全には同じではないが、パターンの流れは検討済なので、いつもの様な「盛りそば」よりは少しましになった。基本的には平面で接続できるはずだから。2層板ではないので、その分はワイヤー配線をおこなう。信号線は、いつもの通り0.26mmφのポリウレタン線を使う。デジタル系の配線には持ってこいだ。電源ラインは、0.4mmφの銅線を使う。電話用の屋内配線ICTケーブルがあるので、この被覆を剥いて使う。剥きたては、銅が綺麗でハンダのノリもいい。

Dscf0747

Dscf0745

これを、モータドライバーのボードに接続してみる。パソコンを接続せずに、このコントローラを接続する。
Dscf0743

Dscf0741

取り敢えず、電気回路はできた。SWとかLEDを付ければできあがりだ。ケースに入れたいが、加工にはフライス盤 or CNCがほしいところだ。

プログラムももう少しブラシュアップする必要がある。これでやっとブレッドボードから卒業ができる。


|

« KiCAD (SteppingMotorController編) | トップページ | DSP FM Radio EN803 »

DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Xテーブル14(コントローラ編):

« KiCAD (SteppingMotorController編) | トップページ | DSP FM Radio EN803 »