« I2C制御DSPラジオ(BK1088) 10 | トップページ | I2C制御DSPラジオ(BK1088) 12(取り敢えず、完成) »

2014/02/09

I2C制御DSPラジオ(BK1088) 11

ミーハーだから、世間で騒いでいると参加してみたくなる。FT5ZMとQSOした。今のところ、14Mと28MのCWのみだ。SSBもやりたいと思うが、参加するのが遅すぎる。12日までとのことなので、あまり時間がない。
こんなことを、やっているから、工作のほうが進まない。

Dscf0399
DSPラジオの本体部分だ。CPUからノイズを受けていたので、シールドケースに入れることにした。本当はノイズ源であるCPUなど制御系をシールドすべきだが、LCDなどシールドしにくいものがあったので、仕方なくラジオ側を囲った。CPUからバーアンテナにカブると効果がない。
CPUとの接続には、コモンモードフィルターが入れてある。直流的には、アース側はつながっているので、これでも効果がある場合と、そうでないこともある。

Dscf0402
シールド板は秋月で売っていた、0.3mm厚の両面基板だ。切りやすく、腰があるので、銅板より使いやすい。
ただし、表と裏面が導通がないので、そのことを理解しておかないといけない。浮いているのが良い場合もあるだろうし、逆のパターンもある。この辺りは、実際のノイズ対策で確認してみる。

Dscf0404

Dscf0406
こんな感じで、実装しようと思う。


|

« I2C制御DSPラジオ(BK1088) 10 | トップページ | I2C制御DSPラジオ(BK1088) 12(取り敢えず、完成) »

電子工作 PIC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: I2C制御DSPラジオ(BK1088) 11:

« I2C制御DSPラジオ(BK1088) 10 | トップページ | I2C制御DSPラジオ(BK1088) 12(取り敢えず、完成) »