IFTの自作6
IFTの2個目を作ってみた。再現試験の意味もある。
基板を作るに当たって、2.54mmの汎用基板だが、CADで外形を描いてから作業をした。
455KHz近傍の特性は1台目と同じに追い込めた。コイルの間隔は7.0~7.4mmである。1mm単位で動かすことで特性は追い込むことができる。スペアナ+TGがあればこの作業は容易だ。
左側が2台目である。実は端子の取り付け方向が変わっている。1台目はベース基板(円形)の中心がうまく出ていなかったため、端子の取り付け方向が変?だ。
これがどうも高域の”ぬけ”に影響しているようだ。
高域(STOP)を5MHzまで広げてみた。減衰がとれているのが2台目である。
端子の取り付け方向というよりも、1次側と2次側がパターン(配線で結合しているためだ。一部、1.6mm基板の裏表で平行しており、Cによる結合が起きているようだ。端子の方向を変えなくても、配線の引き回しで逃げれそうである。でも、2台目の端子方向の方が素直である。
| 固定リンク
「電子工作 ラジオ」カテゴリの記事
- DSP FM Radio EN803 その3(2014.11.09)
- DSP FM Radio EN803 その2(2014.11.08)
- DSP FM Radio EN803(2014.11.02)
- AM変調2(2014.03.21)
- AM変調(2014.03.15)
コメント